お客様からよく頂くご質問を掲載しております。
記載のないご質問や分かりづらい内容につきましては、
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
ルートによっては参加可能ですが、防水性のある軽登山靴をおすすめします。
ヒマラヤの4,000m程度のトレッキングルートは石の階段も多く、しっかりと整備されており、荷物も軽いため、防水性があればスニーカーでも問題ありません。防水性のあるトレランシューズで歩く人も多いです。
逆に岩稜帯を想定した重登山靴は、重くて底が固く、石畳みで滑りやすいためあまりオススメしません。
また、5,000m以上では生活道を外れた岩稜帯を歩くルートとなるので、靴底が柔らかいスニーカーは疲労が大きくなってしまいます。
結論として、靴底のクッション性が高く、多少の雨や雪にも対応出来る、防水性のある軽登山靴がオススメです。
お持ちの靴で心配な場合はビデオ通話でチェックしますので、お気軽にご相談ください。
はい。無料でレンタルしております。
5、000mを越えるトレッキングでは、-20度以下に対応するようなシュラフがあった方が快適にお過ごしいただけます。そういった寝袋やダウンジャケットは10万円以上の費用となってしまいます。ヒマラヤツアーのためだけに購入してしまうと非常にもったいないので、日本ではあまり使わない装備品は無料でレンタルさせて頂いております。また、ワンダーズではレンタル品の品質管理もしっかり行っておりますので、海外ツアーにありがちな、ボロボロで古いレンタル品などはございませんのでご安心ください。
<レンタル品の例>
・-30度対応の寝袋
・厚手のダウンジャケット
・70L~90Lのダッフルバッグ(ポーター預け荷物用)
・パルスオキシメーター(高山病対策のために血中酸素濃度を測定する機械)
・大容量30000mAhのモバイルバッテリー
・登攀具(ハーネス、アッセンダー、カラビナ、スリング等)
はい。もちろん、サポート致します。
ビデオ通話にて、オススメの装備品のご紹介やお持ちの装備品のチェックを行いますので、現地に行ってから「これは必要ない」「あれが足りない」といったことは一切ございません。
担当アドバイザーとは、LINEなどでいつでも気軽に質問出来ますので、不明点はなんでもご確認ください!